ラケット選びの3つのハードル

身体に合うラケットの
3つの条件

身体に合うラケットの条件は以下の3つです!
1.「スイングウェイトの選択」
2.「ストリング・セッティング」
3.「モデル選択」

モデル選択以外の
二つのハードル

「合うラケットを探す」という話になると、「どのモデルを選ぶのか」という「モデル選択」のことだと思う方がほとんどではないでしょうか。

世の中にはたくさんのラケットブランドがあって、それぞれのブランドからたくさんのモデルが発売されているため、その中から一つを選ぶのは容易ではありませんが、でも、そうした「モデル選び」というハードル以外に、「合うラケット」を手に入れるためには必ず越えなければならない二つのハードルがあります。

その二つの避けられないハードルとは、「スイングウェイトの選択」と「ストリング・セッティング」です。

モデル選択以外の問題

この「スイングウェイトの選択」と「ストリング・セッティング」という二つの要素は、ラケットのパフォーマンスにとても大きな影響を持っています。
そのため、この二つのうちのどちらか片方でも適切な状態から外れているときは、いろいろ考え抜いてラケットを選んでも、どのみち良い結果は得られないという結末が待っています。

つまり、スイングウェイトの数値が良くなかったり、ストリング・セッティングが不適切だった場合は、どんなモデルを選んでも良い状態を手に入れることはできないのです。

そして、ラケットフィッティングの現場で見る限り、こうしたモデル選択以外の問題で、すでに適切な状態から外れているというケースがとても多いというのが現実です。

スイングウェイトの数値が不適切であったり、ストリング・セッティングが不適切であったりすればモデル選択というハードルまでたどり着かないということです。

スイングウェイト

ラケットには「スイングウェイト」という数値があって、そのバラツキ幅が意外に大きいということを知っている方は、それほど多くはありません。
つまり、同じモデルであってもラケットには個体差があるわけです。
さらに、その数値が適切でない場合はプレー上で何らかの支障が出る、ということを知っている方はさらに少ないと言えます。

テニスラケットには個体差があるなどという話を聞いても、「そんな細かいことは気にしなくても良い」と考える方が少なくないでしょう。
でも、その個体差によって、あるラケットは力んで打っても打球の勢いが出なかったり、別のラケットは取り回しが重くて負担になったり、というようなプレーに支障が出るような違いが同一モデルで生まれるのです。
⇒スイングウェイトとは

ストリング・セッティング

そして、二つめのハードルである「ストリング・セッティング」ですが、これが良い状態になっていないケースがとても多いのです。
そして、なぜそうなってしまうのかという原因についてもある程度わかっています。

⇒ストリングが不適切な硬さになってしまう原因

モデルの性能が、すなわち、ラケットの性能だと考えて、ストリングなどはほんの味付け程度のこととお考えの方が多いのですが、実際にボールを打つのはフレームではなくストリングです。

ですから、ストリング・セッティングが不適切なだけで、「使わないほうがマシ」というくらいにラケットの性能がスポイルされてしまうことがあるのです。

合わないのも当然

以上のようなことから、モデル選択以外の二つのハードルがうまくクリアできていないケースが多く存在します。

スイングウェイトの設定値をフレームに記載しているラケットブランドは「プリンス」だけで、他のブランドはカタログ等でも一切触れていません。
ですから、「スイングウェイト」なんて聞いたことがないという方が多いのも当然です。

そんな聞いたこともないような数値のおかげで、同じモデルでも個体毎に使いやすさが変わるなどというのは、多くの方にとって想定外のことでしょう。

ストリング・セッティングについても同様で、「~ポンド」というのが張りの硬さの数値ではないということや、メーカーが表示している「推奨テンション」の数値が適切でないことがあるなどというのも、多くの方にとって想定外のことです。

そうした想定外のハードルが二つも重なるわけですから、そこをうまくクリアできない方が多いのもうなずけます。

この二つの想定外のハードルをクリアしたその上で、全部合計すれば数百アイテムにもなる各ブランドの各モデルの中から、自分に合ったものを見つけ出すという最後のハードルを越えなければならないわけで、現実的に、合うラケットを使っている人がとても少ないのも当然だと思われます。

自分のラケットより使いやすい!

ラケットドックに参加された方から、ここで用意されているラケットはどれも自分のより使いやすいという感想をいただくことがあるのですが、これはつまり、ご自分のラケットがこの二つのハードルを越えられなかったということです。

ラケットドックで用意されているラケットは、プレイヤーのパフォーマンスが良くなることを目指してセッティングされているため、当然、スイングウェイトの選択とストリング・セッティングが良好な状態になっています。

逆に言えば、これまでの10,000名以上にのぼるラケットフィッティングの経験から、「適切なスイングウェイトの数値範囲」「良いパフォーマンスになるストリング・セッティング」が絞り込まれてきたということです。

だからこそ、使い慣れたご自分のラケットより、初対面のラケットドックのラケットのほうがプレーが良くなるのです。

ただ試打しても意味がない

ラケットを購入する前に、実際に打ってみるという「一般的な試打」については、変なラケットを選ばないための有効な方法だと考えられていますが、これまで書いてきた二つのハードルのことが考慮されていない場合、その試打はほとんど意味がありません。

というのも、先に書いたように、この二つの内のどちらか片方でもダメな場合は、いくら試打しても、良いパフォーマンスにはならないからです。

試打する場合も、「スイングウェイト」と「ストリング・セッティング」が適切な状態のラケットが用意されていなければ、試打自体の意味がないわけです。

さらに、仮に、運良く「スイングウェイト」と「ストリング・セッティング」が適切な状態のラケットが試打できたとしても、購入するラケットが試打したラケットをきちんとコピーしたものでなければ、やはり、試打したことの意味がなくなってしまいます。

というのは、試打したラケットとスイングウェイトとストリング・セッティングが同じになっていなければ、試打ラケットと同じパフォーマンスにはならないからです。

試打したときにはすごく良かったのに、いざ買ってみたら全然違う」ということがよくあるのは、こういう仕組みです。

一見、確実な方法に思える「試打して選ぶ」という方法にも落とし穴があるわけで、試打して選べば間違いないとは言えないようです。

以上のことをご理解いただき、合うラケットを手に入れるためには、モデル選択以外の2つの条件をしっかり頭に置いて選ぶことが大切です。