「勝ちやすいラケット」を探す

ラケットドックが探すのは
「勝ちやすいラケット」

戦力とは無関係な要素で選ぶ

「勝ちたい、もっと強くなりたい」と思っていても、それとは別の理由でラケットを選んでしまうケースが意外に多いようです。
好きなブランド、デザインやカラーリングの好み、打球感の好き嫌いなど……趣味だからと言ってしまえばそれまでですが、勝ちたい思いが強いのであれば、そういう「戦力とは無関係な要素で選ぶ」のはあまり賢明とは言えないでしょう。
「勝ち負けは自分の努力次第でラケットは関係ない」と考えている方も居るかもしれませんが、自分の力を100%発揮できないラケットで戦うのはどう考えても不利です。

ボールの動きが強さの基準

強くなるために必要なのは自分の戦力を向上させることですが、この「戦力」とは、突き詰めれば「ボールを動かす能力」のことです。
なぜなら、テニスは身体の動きではなく「ボールの動きでポイントが決まるスポーツ」なので、単純に「相手が返球に失敗するボールが打てるかどうか」が「強さ=戦力」の基準だと言えます。

プレイヤーのパワーや持久力、フットワークの優劣なども戦力に含まれるかもしれませんが、どんなに優れた身体能力も打球に反映されなければ意味が無いので、「どんなボールが打てているか」が戦力の全てと言っても過言ではないでしょう。

相性の良し悪しは打球の状態で判断する

テニスプレイヤーはボールを直接動かせないので、ボールを動かすにはラケットを使う以外に方法はありません。
そして、ボールの飛び方はラケットの特性に大きく影響される上に、プレイヤーとラケットとの相性が悪いとプレイヤーの能力が発揮しにくい状態になります。

ですから、相性の良いラケットを選べば戦力的なマイナスを防げるわけですが、そこで問題になるのは、プレイヤーと相性の良いラケットをどうやって選ぶかということです。
でも、これについても単純に考えるべきです。
どういうことかと言うと、単純に「相手が返球に失敗するボールが打てるかどうか」で相性の良し悪しを判断するのが一番手っ取り早いわけです。

ラケットを選ぼうとする際には「優れた性能のラケット」を探そうとする方が少なくないのですが、「打球に反映されない優れた身体能力には戦力的な意味がない」のと同じように、「打球に反映されない優れたラケットも意味がない」ので、結果的に「どんなボールが打てているか」でラケットの良し悪しを判断するのが最も妥当だと言えます。

自分の打球の状態を正確に知る

戦力アップのためにやみくもに努力する前に、自分の現在の実力をできるだけ正確に知ることが必要ですが、それはつまり、「自分の打球の状態を正確に知ること」です。
「自分の打球なんていつも見ている」と思われるかもしれませんが、実は、あまり正確に見ていないケースが多いのです。具体的には以下のようなケースです。

打球の伸び

打った直後の打球のスピード感は感じ取れても、その打球が相手コートに落ちるときの失速状態や、弾んだ後の勢いを把握している方はあまり多くはないようです。
でもこれが、こちらの打球が相手に与える脅威がどれくらいかを知る上で一番大事な情報です。
それを観察するタイミングで多くのプレイヤーは、これから打とうとしている相手の動きに注目してしまうので、ボールの状態を見ていられないのかもしれません。

打球の精度と確率

打球の伸びと勢いだけでなく「①狙いどおりの球筋になっているか」と「②その成功確率は具体的にどれくらいか」の2つが重要なのですが、ナイスショットだけが記憶に残っていてミスの確率は忘れてしまうというケースが意外に多いようです。

実行するのは至難のワザ

自分の打球の状態を正確に知るにはこうした視点で観察すれば良いのですが、言葉で書くのは簡単でも実行するのは至難のワザです。
なぜなら、テニスは、ゴルフのように自分の打球を眺めていられるような時間的な余裕がないからです。
多くの場合、プレイヤーは打った後すぐに動かねばならない上に、次に打つまでに使える時間は3秒前後ととても忙しいからです。

人に観察してもらえば良い

そのため、自分の打球の後半部分を正確に把握できるプレイヤーはとても少ないと言えるでしょう。
でも、ラケット選びの判断基準はそこにあるので、それを見なければ改善の方向性がわかりません。
ではどうすれば良いかということですが、答えは簡単で、自分で観察できなければ人に観察してもらえば良いのです。

ラケットドックは、プレイヤーの動きと打球の状態を専門のスタッフが客観的に観察しながら、打球の勢いと安定性が増す「相性の良いラケット」を探し出すサービスです。