合わないラケットを選ぶ理由

わざわざ合わない
ラケットを選ぶ理由

テニスプレイヤーの誤解

上級者も含めて、多くのプレイヤーは「強い打球を生み出すためには強い手応えが必要だ」と思っているようですが、あなたはどうでしょうか。
道具でボールを打つスポーツで、唯一、テニスのプレイヤーだけがそう思っているケースが多いようです。

野球やゴルフでは、インパクトの手応えがない時に一番ボールが飛ぶというのは常識です。当たったかどうか分からないくらいの手応えで打てたときに、ホームランやビッグショットが出て、ゴツンという強い衝撃があった時はボテボテの飛びになってしまいます。

スイングパワーが効率良くボールに伝わると、インパクトの衝撃感は小さくなるのです。

逆に、インパクトの衝撃が大きい時は、スイングのエネルギーが効率良くボールに伝わらなかったということで、その伝わらなかった分のエネルギーが衝撃や振動という形でプレイヤーに戻ってくるわけです。

オフセンターヒットで強い衝撃がある時にボールが飛ばないとの基本的には同じことです。

手応え=押されている状態

野球でも、グラブでボールをキャッチするときは強い手応えがあります。そして、飛んでくるボールのスピードが速ければ速いほど、受け止める時の手応えは大きくなります。

インパクト時の強い手応えとは、ボールのエネルギーを受け止めている状態でもあるわけで、言い換えれば、ボールに押されている状態なのです。

しっかり打っている割に威力がない


スイングのエネルギーが効率良くボールに伝われば手応えは小さくなります

インパクトの手応えというのは、ボールに伝わらなかったエネルギー(ロス)なので、それが大きければ大きいほどボールは飛んでいないことになります。

つまり、「強い打球を生み出すためには強い手応えが必要だ」と思っているプレイヤーの打球は、本人がしっかり打っていると思っている割には威力のない打球になっている可能性が高いのです。

打った感じがしないラケット

手応えを感じやすいハードなセッティングのラケットを使用している方に、ラケットドックでフィットしたラケットの印象を伺うと、手応えがなくボールが飛んでいく状態を「つまらない」と感じる傾向があるようです。

手応えのない状態を「頼りない」とか「打ち応えがない」と感じてしまい、「どうってことない」「打った感じがしない」という印象になってしまうのです。

ところが、ラケットドックで目指すのは、これまでの説明でもお分かりのように、その「打った感じがしない」状態なのです。

手応えのないラケットは候補にならない

一般的な試打では、このような「打った感じがハッキリしないラケット」が選ばれる可能性はほとんどないと言って良いでしょう。

そういうラケットは打った後でもプレイヤーの記憶に残らないため、恐らく、候補の片隅にものぼらないでしょう。

いろいろ試打して感じ取れるのは打球感ですが、打球感というものも手応えの一つです。
強い手応えは大きな伝達ロスですが、打球感も伝達ロスの一種なのです。

打球感を選択基準にして選ぶというのは、言い換えれば、いろいろな伝達ロスの中から好きな伝達ロスを選ぶということになるようです。

プレイヤーのスイングエネルギーが無駄なく打球に伝わるラケットは、「打球感」という選択基準から漏れてしまったラケットなのです。

コート上で起きていることを選択の基準にする

「打球感が好きなラケットでプレーが良くなるとは限らない」とこれまで言ってきましたが、実はそうではなく、「打球感が好きなラケットではプレーは良くならない」ということなのです。
これが「わざわざ合わないラケットを選んでしまう理由」です。

打っている時の快感を選ぶのか、少ない力で威力のある打球が打てている状態を選ぶのかは個々のプレイヤーの価値観の問題ですが、どちらが勝ちやすいかは言うまでもないでしょう。

ラケットの反応とプレイヤーの反応が合うものを選べば、プレイヤーの運動エネルギーが無駄なくボールに伝わり、威力のあるショットが力まずに打てるようになります

その状態を見分けるためにはプレイヤーの動きと打球の状態を冷静に観察する目が必要で、それがラケットドックなのです。