勝ちやすいラケットを探せ!

勝ちやすいラケット!

ラケット選びの選択基準はさまざま

テニスというスポーツへの取り組み方が人それぞれで異なるのと同じように、ラケット選びの判断基準も人によってさまざまです。
好きなブランドの中から選びたい
好きなデザインやカラーリングのラケットを使いたい
好きなプロ選手の使っているラケットと同じモデルを使いたい
上級者に見えるようなちょっと「カッコイイ」ラケットを使いたい
打ったときの感触が気持良いものを使いたい
ネットで評判の良いものや人気の高いモデルの中から選びたい

誰がどんな基準で選ぼうと自由であり、どれかが正しくてどれかが間違っているというようなことはありませんが、ラケットドックは上記のような判断基準とは全く別の基準でラケットを選んでいます。

一番勝ちやすい状態になるラケットを選ぶ

ラケットドックは個々のプレイヤーに合うラケットを探し出すサービスですが、もう少し分かりやすくいうと、それぞれのプレイヤーが「一番勝ちやすい状態になるラケット」を選んでいます。
具体的には、「ミスが減って、ショットの安定性が増し、打球に勢いが出て、余計な力みや変な動きが減ってバランスが良くなり、ショットの前後の動きが軽快でスムーズになるようなラケット」を選びます。

勝ちたいと思っていなければラケットドックは必要ない

ですから、練習は好きだけどゲームはあまりしない方とか、ゲームはするけれど勝ち負けは気にしない方とか、テニスで運動不足が解消できれば良いと考えている方とかにとっては、ラケットドックはあまり価値のあるサービスではないでしょう。
最初に書いたような、「勝ちやすいかどうか」とは異なるさまざまな判断基準でラケットを選ぼうとしている方がラケットドックに参加されても、満足のいく結果は得られないでしょう。
少し力んで打っていたり、逆に腕が縮んでいたりするケースでも、それだからといって好きでもないブランドのラケットや好きでもない色のラケットを選ぶ必要などないわけです。
ラケットドックにご参加いただいてメリットのある方は、
どうせやるからには少しでも上手くなりたい、ちょっとでも強くなりたい
試合には出なくても、いつもの仲間とのゲームの勝率を少しでも上げたい
いつも負けているあいつに一度くらい勝ってみたい
いつも一回戦負けしている地域の大会で一勝したい
女子連のクラス分けでCからBに上がりたい

等々、ゲームで勝ちたいという思いが頭の中に少しでもある方々です。

勝ちやすくするための障害の排除

そういう方々に対してラケットドックが果たす機能とは、勝つための強力な武器を提供することではなく、勝つための障害となっているものを取り除くことです。
テニスでは規則上、ラケットを持たなければ戦えませんが、そのラケットが武器ではなく重荷になっているケースが非常に多いのです。
重荷になってしまう最大の理由は、最初に書いたような「勝ちやすいかどうか」とは異なる判断基準でラケットを選んでいるからです。
ラケットドックは余計な重荷を取り去って勝ちやすい状態になるラケットを探し出します。
言い換えれば、プレイヤーが本来持っている能力を回復させるためのサービスです。
プレイヤーを助ける道具を探すのではなく、邪魔しているものを排除して、もともと持っている能力が100%発揮されるようにするサービスです。

不合理な選択

どんな基準でラケットを選んでも良いのですが、この選択は不合理だなと感じる時があります。
それは、勝ちたいと思っているのに勝ちやすいラケットを選んでいないというケースです。
強くなるための練習に多くの時間と強い熱意を注いでいるのにもかかわらず、ラケットとストリングについて、ほとんど「どうでもいい状態」で使用している方がとても多いというのが現状です。
使っているラケットとストリングについてほとんど注意が払われていないために、膨大な練習時間が合わないラケットとの折り合いを付けるためだけに費やされているケースが少なくありません。
そういうケースでは、ラケットの性能は勝ち負けにはあまり関係がないと考えられているようです。
「勝ちやすいかどうか」という基準でラケットを選んでいないのです。
勝つためにはラケットの性能はあまり関係が無く、大事なのはプレイヤーの努力だけだと考えている方も少なくないでしょう。
あるいは、勝ちたいという思いを実現するのに役立つラケット選びの方法があることを知らないから、ブランドの好みやカラーリングで選んでいるということもあるでしょう。
ラケットの性能に頼らず自分で努力するという姿勢は正しいと思いますが、ラケットの性能によって被る弊害を考慮せず、その排除に無関心なのは、上達を望む上で大きなタイムロスにつながります。

助けてくれない代わりに足を引っ張る

ラケットにはプレイヤーをアシストするような便利な機能はありません。
そういう意味で、ラケットに頼らないというのは正しい姿勢だと思います。
ただ、プレイヤーの体に合わないラケットを使用すると、飛びすぎるラケットで腕が縮んだり、飛ばないラケットで力んだりというようなさまざまな調整作業がプレー中に必要になります。
テニスは瞬間的な反応が要求されるとても忙しいスポーツなので、そうした余計な調整作業はプレーの精度を下げてミスを増やす原因になります。
余計な負担を背負いながらのプレーは、決して勝ちやすい状態とはいえません。
ラケットは助けてくれない代わりにプレイヤーの足を引っ張る機能は持っているのです。
それは、サイズの合わないシューズで走るとタイムが遅くなるのと同じです。ピッタリサイズのシューズを選んでも実力以上の走りはできませんが、実力どおりの走りはできます。
テニスの場合は、それが一番望ましい状態なのです。
ラケットドックが選ぶラケットは、実力以上の力が出せるラケットではありません。
プレイヤーから余計な運動調節を取り去り、プレイヤーの能力が素直に発揮できるラケットを見つけ出すのがラケットドックです。

負ける道具は簡単に提供できる

冗談ですが、「ジョコビッチがフェデラーに簡単に負けるようなラケットをセットしてくれ」という依頼があれば二つ返事でお受けします。
間違いなくその期待に応えられる自信があります。
彼がいつも使用しているラケットでガット張りだけ変更するという条件でも全く問題ありません。
すぐに棄権したくなるようなラケットに仕上げることはとても簡単です。
ベストな状態に仕上げることは大変難しいのですが、それを壊すのは簡単なのです。
フィットするものを選んでいつもフィットしているようにメンテナンスするのはとても大変なのですが、フィットしないものを選ぶのに特別なノウハウは必要ありません。
そして、そうしたラケットを使えばトッププロでも力が出せない状態になります。

レベルはあまり関係ない

自分はそれほど上手くないから、何を使っても同じだという方も居ます。
でも、別な見方をすれば、トップアスリートでさえパフォーマンスが低下するのですから、彼らより訓練を積んでいないプレイヤーはもっとパフォーマンスが低下するともいえます。
合わない道具はプレイヤーの能力を確実に低下させます
それについては、トップアスリートでも競技を始めたばかりの初心者でも同じなのです。
体に合った道具を選ぶことは快適にプレーする上で欠かせない条件です。
その条件が満たされない場合は、プレーに取り組む意欲さえ持てなくなります。

テニスという競技に真剣に取り組んでいる方が、挫折したりあきらめたりしないように、適切な道具の選択を推進していきたいとテニスワンは考えています。