ヘッドを下げて引くのはダメ
テニスで実はやってはダメな練習課題
テイクバックでヘッドを下げる
「打球にスピンをかけることはとても良いことだ」と考えているプレイヤーが、世の中にはとても多いようです。
(この考えについての異論は別ページ(どんなボールもスピンをかける)で書かせていただきます)
そのため、このテイクバックでヘッドを下げるというテーマについても、過去にしっかり練習したり、現在も取り組んでいたりするプレイヤーは少なくありません。
でも、打球に効率良くスピンをかける上でも、このテイクバックでヘッドを下げるという課題は正しくありません。
なぜなら、インパクトでラケットヘッドが下から上にスムーズに移動するためには、テイクバックの位置が低くないほうが合理的だからです。以下の図を見れば一目瞭然です。
●低い打点で打つ場合
腰の位置より低い打点で打つ場合は、肩を中心にしたナナメ下向きの円運動になるので、自然に振れば、ラケットヘッドは肩の高さから膝の高さへと一旦下がり、次に再び肩の高さまで上がります。
つまり、「上から下へ⇒下から上へ」と移動するわけです。
そして、上から下がってきたラケットは肩の真横で一番低くなりますが、通常の打点では、そこより先のラケットが上がっていくところでボールとぶつかリます。
そのため、低い打点で打つ場合は、特別な努力をしなくても、打球に順回転をかけやすい下から上へのスイングになるわけです。参照⇒打点の高さに応じたスイング軌道の変化
スピンをかけるために「テイクバックでラケットヘッドを下げて下から上に振る」という課題がテニス界に根付いてからだいぶ経ちますが、いまだに払拭される気配がないのが不思議です。
強打でならすジュニアプレイヤーは頭の上までテイクバックするのが珍しくない時代なのに。
この課題も、身体を早く横に向けると同様に、ラケットを早く引くというテーマとワンセットになっていることが多いのですが、ラケットを早く、しかも、低く引いてしまうと困ったことが起きやすくなります。
それは、相手の打球が高く弾むというケースです。
弾みが高くで高い打点で打たねばならないときに、ラケットがいつものように低く引かれていると、かなり上方向に振らないとボールに当たりません。
下から上に振り抜くために最初に低く引いたので、これは当然の結果なのですが、ものごとには程度というものがあって、腰より低い打点で打つときであればきれいに順回転がかかっても、腰より上の打点で打つのには角度が急になりすぎるので、かすれた当たりやガシャリが出やすくなります。
もともと、飛んで来るボールによって打点の高さは毎回違うのに、ラケットを引く位置はいつも低いまま同じなのはあまり現実的な対応とは言えないでしょう。
高い打点から打つのがあまり得意ではないという方も少なくないのですが、それはテイクバックの位置が常に低いことが原因かもしれません。
ラケットを持つ手は肩につながっているので、普通に振れば先の図のように肩を中心にした円運動になるので、一旦下げたラケットヘッドを上方向に振り抜くスイング軌道は、人の身体の構造上、不自然です。
さらに、一旦ラケットヘッドを下げてしまうと、あとはそこから腕力で持ち上げるだけになりますが、それより、上から振り下ろした勢いを利用して振り子のように振り上げたほうがずっと楽で、ヘッドスピードも速くなります。
実は、このヘッドスピードがスピン力の源泉で、ヘッドスピードが速くないと回転をかけても打球が遅くなるだけです。
楽な運動でヘッドスピードを上げることが、安定したスピンボールを生む基盤なのですが、最初にラケットヘッドを下げてしまうとそれが難しくなるわけです。
実はやってはダメな練習課題 | |
ラケットを 早く引く |
身体を早く 横に向ける |
テイクバック でヘッドを下げる |
テイクバック を小さくする |
どんなボールも スピンをかける |
ボールを 押す/つぶす |
大きく フォロースルー |