コントロール性が良いガットは?

テニスのガットで
コントロール性が優れたものは?

【質問】

コントロール性の高いストリングにはどのようなものがありますか?

【回答】

ストリングメーカーのカタログ等では、「コントロール性」をストリング(テニスガット)の性能項目の一つとしてグラフなどで表現しているケースもあるため、「コントロール性」がストリングの性能だと考えている方は少なくないでしょう。

でも、冷静になって考えれば、テニスのストリングは、ナイロンやポリエステルの繊維をヒモ状にしたもので、ボールが当たった時に伸びたり縮んだりするくらいの動きしかしません。
ストリングの種類毎に伸び方や縮み方の違いはあるでしょうが、それ以上の活躍を期待してもちょっと荷が重いのではないでしょうか。
そういうシンプルな構造のものが、打球を狙いどおりのところに打ち込む「コントロール機能」を備えていると考えるのは、ちょっと無理があるかもしれません。

ボールをコントロールするのは、あくまでプレイヤーの仕事であり、ラケットやストリングにその役割を求めても、期待に応えてくれる可能性は低いと思われます。

もし仮に、そういうコントロール性の高いストリングが有るとしたら、自分はボールコントロールについては完璧だと考えている方以外の、ほとんど全てのテニスプレイヤーが先を争って使うでしょう。
世の中に、ボールコントロールに支障を感じたことのないプレイヤーはほとんど居ないと思われますので、もしそういうストリングがあるのなら、そのストリングしか売れないという状態になるはずですが、実際には、そういう事態は起きていません。
ということは、誰もがコントロールしやすいストリングは存在せず、仮にあったとしても、コントロールしやすいストリングは人それぞれで違うということなのではないでしょうか。

不用意にボールが良く飛ぶとコントロールしにくいと感じることがあるため、飛ばないほうがコントロール性が高いと言われるケースもあるのですが、飛びが悪ければプレイヤーに余計な力みが出るため、それによってコントロールが狂いやすくなります。
飛ばなければコントロールしやすいとは限らないわけで、飛びすぎても、飛びが悪くても、コントロールはしにくいわけです。
ボールをコントロールするのはプレイヤーの役割ですので、コントロールしやすい状態というのはプレイヤー毎に異なると考えたほうが妥当でしょう。

正確に言うと、コントロールしやすい状態というのは、そのプレイヤーに合うラケットを選んで、ストリングの種類と張上の硬さが、そのプレイヤーの現在のプレー環境にピッタリ合っている時に「限定的に訪れる状態」です。
そのため、誰もがコントロールしやすいと感じるラケットやストリング・セッティングは存在しません。

また、ストリング・セッティングというのは単体では成り立たず、あくまで、フレームという土台の上に組み立てられるものなので、フレーム自体がそのプレイヤーに合っていない場合は、ストリング・セッティングだけで合うラケットに仕上げることは不可能です。
(それが可能ならば、どんなフレームでもOKということになってしまいます)
ですから、フレームが合っていない場合は、どんなに工夫しても、コントロールしやすいストリング・セッティングは手に入らないと考えたほうが良いようです。
(合わないフレームの弊害を、何とか是正するストリング・セッティングというのはあり得ます。)

さらに、あるプレイヤーにとって、とてもコントロールしやすいストリング・セッティングが手に入ったとしても、そのセッティングがいつでも有効だということではありません。
その日その時のプレー環境では最高のセッティングだったかもしれませんが、それはあくまで、その時だけのことで、別な時は全然ダメということも結構よくあるのです。

気温やコートサーフェース、対戦相手、プレイヤーの体調などの変動要素によって、ピッタリとフィットするセッティングはコロコロと変わってしまうため、「このプレイヤーにはこれ」というようなワンパターンの組合せでは対応できないわけです。
トッププロが試合会場に数多くのラケットを持ち込むのは、全部が切れたときの予備ではなく、その日のコンディションに合うセッティングをチョイスするため、という理由もあるのです。
「コントロールしやすい状態」というものは確かにあるのですが、それを使えば誰でも正確なショットが打てるようになる「コントロール性の高いラケットやストリング」というものは存在しないと考えたほうが、ムダな試行錯誤を省ぐことができるでしょう。

ストリングの種類というのは「コントロールしやすいラケット」を構成する材料の一つではありますが、それ以外に、張り上げる硬さ、フレームの特性、フレームのスイングウェイト等々、さまざまな要素があります。
それら複数の要素を、ある特定のプレイヤーとプレー環境に合わせてうまく調整したときに、「コントロールしやすいラケット」というものができ上がるとご理解ください。

知らないと損
ガットについての情報

ガット張りについての40件以上の記事が以下の4つのジャンルに分類されています。

Click!⇒ガット張りで損をする
ラケット選びには真剣に取り組んでも、ガット張りのことはイマイチよくわからないという方は少なくないようです。でも、実際にボールを打つのはガットで、フレームはガットのアクションを受け取るだけなので、ラケットのパフォーマンスの主役はガットです。なので、ガット張りを軽視するとプレー上の大きな損失につながります。

Click!⇒ガットの種類の選び方
テニスガットについての記事を集めたコーナーです。ガットの基本知識や素材や太さの選び方などの解説と、スピンのかけやすさや打球フィーリングについての記事を紹介しています。ガットについては小さな誤解で大きな損をすることがあるので正しい情報を収集してください。

Click!⇒ガット張りの硬さについて
ガット張りの硬さについてのアドバイスを集めたコーナー。ガット張りについては未開拓の荒野のような状態で、多くのプレイヤーがいまだに「推奨テンションの呪縛」にとらわれています。そのため「快適なプレー」という目的地にたどり着くためのルートを見つけるのは容易ではありません。正しい情報を得て迷路から抜け出してください。

Click!⇒ガットについてさらに詳しく!
ガットについてもっと詳しく知りたい方のための記事を集めたコーナーです。適切な硬さを見つけるための情報と不適切な張上の弊害等についての記事があります。「好きな打球感のセッティング」というワナにハマると戦力低下という迷路から抜け出せなくなります。

ガット張りだけでは「適切なガット張り」が見つからない
ガット張りについての関心が高い方には残念なことですが、でもこれは、まぎれも無い事実です。
その事実とは、「ガット張りだけでは適切なガット張りを見つけられない」ということで、ガット張りについてどんなに深掘りしても、それだけでは快適なセッティングを見つけることはできません。
なぜなら、ガットだけではボールを打つことができないからです。
ガットはフレームに張らないと使えませんが、そのフレームがプレイヤーに合っていないと、どんなにガット張りを工夫しても快適に打てる状態にはなりません。
ですから、快適に打てるセッティングを見つけるには、その前に「自分に合うラケット」を手に入れることが必要なのです。
でも、この話はもっと複雑で、ガットだけではボールを打てないのですが、同じ理由で、フレームだけでもボールは打てないので、自分に合うラケットを手に入れるには、適切なガット張りがされているラケットを試打することが必要なのです。
なぜなら、ガット張りが不適切なラケットをいくら試打しても良い状態にはならないので、時間のムダになってしまうからです。
テニスワンのラケットドックには適切なガット張りが施されているラケットが用意されているので、プレーが良くなるラケットが見つかります。Click!↓

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧