ボレーがヘタなのはガット張りのせい

ボレーがヘタなのは
ガット張りのせい

ボレーが苦手という方は少なくないのですが、そのことにガット張りが関係していると考える方はあまり多くないようです。
その仕組みを説明する前に、ちょっと脇道にそれます。

改善努力が逆効果に
なることも

ボレーが苦手という自覚がある方は、当然、それを何とかしようと努力した経験があるはずですが、その努力が良い結果につながらなかったという方も少なくないのでは。
実は、テニスではこういうケースが結構多いのですが、苦手なショットを改善しようとする努力によって、逆に、苦手が悪化して固定化することが少なくありません。

というのも、ほとんどのプレイヤーは、うまく打てないのは打ち方が悪いからだと考えて、ボールを打つときの動きを改善しようとするのですが、ボレーの場合は特に、このやり方ではミスが増える可能性が高いからです。
なぜなら、ボレーの難しさの本質は時間がないことにあるからです。

ボレーの場合、飛んでくるボールのスピードは、コートで一度弾んだボールを打つストロークに比べて倍くらい早く、しかも、相手との距離が近いので、相手が打ってからこちらが打つまでに使える時間は、ストロークに比べてとても短いわけですが、その忙しさが対応の遅れにつながり、ミスに直結します。

動きの工夫は集中のジャマ

つまり、ボレーではタイミング合わせがストロークよりずっと難しいのですが、そういう極限の忙しさの中で、頭で考えながら動きの改善に取り組むと、身体の動かし方のほうに意識が向いてボールの把握がおろそかになり、ガシャる可能性が高くなるわけです。

ボレーでは、相手が打ってからこちらが打つまでの時間は一秒以下なのが普通なので、考えながら動けるような状態ではなく、その動きは反射的な対応と言えますが、そうした反射的な動きを意識的に変えるのは簡単ではありません。
なぜなら、反射的な動きとは「=身体で覚えた動き」なので、それを修正するには膨大な回数の繰り返し練習が必要で、ちょっと考えて直す程度の取り組みでは効果は期待できないでしょう。

動きを改善しなくても

でも、動きを改善しようとしなくても、反射が変わる仕組みがあります。

それがこの記事のテーマで、ガット張りが不適切なせいでボレーがヘタになる仕組みについて説明させていただきます。

ガット張りが不適切なケースとは、具体的には硬すぎる状態です。
これは、メーカーが表示している推奨テンションの悪影響で必要以上に硬く張り上げているケースがとても多いことからきています。

Click!⇒「推奨テンション」は推奨できない
ラケットメーカーがフレームやカタログに記載している「推奨テンション」を信じてしまう方がまだ多いのですが、現実問題として、この数値は不適切です。推奨範囲の下限値で張っても硬すぎる状態になることが多く、それがテニスエルボーの原因になるケースもあります…

ガットが硬いと
打球衝撃が強くなる

そして、ガット張りが不適切に硬いと打球衝撃が強くなり、「ガツン」と打つ状態になります。
そうすると、ボールを打つときに力を入れるようになります

これは、強い衝撃が予想されるときに力を抜いていると、ブレたり弾かれたりするからで、身体反応として反射的に力が入るわけです。
特に、ボレーでは打つ前のボールのスピードがストロークよりずっと速いため、その分、打球衝撃も強くなるので余計に力が入ります。

そして、打つときに腕に力が入ると、ラケットを素早く動かすのが難しくなります
筋肉が固まっている状態はラケットを機敏に操作するのには向かないので、ギクシャクしたスイングになり、高速で飛んで来るボールをきちんととらえるのが難しくくなって、その結果、ガシャリが増えます。

足が早く止まる

さらに、力を入れて何かをしようとするときは、足元をしっかりさせようとするため、足が早く止まります
実戦的なボレーでは動かずに打てるケースは少ないので、限られた時間を最後まで有効に使って、ボールきちんと打てるところまで移動する必要がありますが、そうした短い時間制限の中で足が早く止まったら移動が中途半端になって、ボールとの距離を適切化することが難しくなります

つまり、足が早く止まって、腕に力が入ってスイングがギクシャクしている状態では、きちんとインパクトできる可能性は限りなく低くなるわけです。

力を抜けば良い!?

「それなら、打つときに力まないように力を抜いて打てば良い」と考える方も多いと思いますが、身体の反射で起きている力みを、頭で考えて修正するのは簡単ではない上に、意識的に力を抜いてフニャッとしている状態ではラケットを機敏に動かすことがさらに難しくなるでしょう。

グリップをガッチリ握り込んだ状態と、フニャッと握った状態は両方共、ラケットヘッドを素早く動かすのに向かないわけです。

打球衝撃が強いと
ボールが行かない

インパクトでの打球衝撃が強いということは、飛んで来るボールの勢いをプレイヤー側が受け取ってしまうことになるので、ボレーの場合は特に勢いの無いショットになってしまいます。

テニス以外の野球やゴルフなどのボールを打つスポーツでも同じですが、「打った感じがしなかった」というのが最も効率良くボールが飛んで行く状態なので、「打った感じ=打球衝撃」が強いと、その分、威力の無いショットになるわけです。

ガット張りが硬すぎると、打球衝撃が強くなってガシャリが増えて、まともに当たったときも勢いの無いボールになってしまうわけで、戦力的なマイナスは大きいと言えます。

ゆるくてもアウト

それなら、ガット張りがゆるければ問題はないのかと思われるかもしれませんが、適切な範囲を超えてゆるい場合もアウトです。
なぜなら、不適切にゆるいとインパクトでのホールド性が良くなりすぎて、ボールが出て行かない状態になり、同時にズシンという重い打球感が発生するので、軽いタッチでは打てなくなります。
そうすると、硬すぎる張り上がりと同じことになって、足が早く止まり、ボールを押すような動きになります

ガット張りの硬さが大事

ガット張りが硬くても柔らかくてもインパクトで打球感を感じるようになり、腕に力が入って足が早く止まります。
適切なガット張りでインパクト感を軽くしないと、軽快に動いてベストなタイミングで打つことが難しくなるわけです。

特にボレーでは、飛んでくるボールのスピードが速く、それを打ち返すまでに使える時間がとても少ないことが最大の問題なので、そうした状況に対処するには、ラケットを軽快に振れることと、足を軽快に動かせることの両方が不可欠で、そのためには、ガット張りの硬さが大事なカギを握っているわけです。

Click!⇒テニスのガット張りの理想はズバリ「打球感を無くすこと」
ガット張りの理想は「打球感を無くすこと」です。「打球衝撃が最小限になるセッティング」が実現すれば、インパクトでヘッドが走る状態になって「伸びて沈む打球」が手に入ります。ガット張りは戦力を左右する大切な要素であり、打球の伸びが勝敗に直結します…

Click!⇒テニスワンのガット張りについて
テニスワンは、快適にプレーできるガット張りの硬さの範囲を10,000回以上の実証実験によって把握してきました。故障の危険のある「推奨テンション」の呪縛から早く逃れて、「伸びて沈む打球」を手に入れるために快適に振り抜ける硬さを目指してください…

◆ガット張りを工夫しても「適切なガット張り」は見つからない
ガット張りについての関心が高い方には残念なことですが、でもこれは、まぎれも無い事実です。
その事実とは、「ガット張りを工夫するだけでは適切なガット張りを見つけられない」ということで、ガット張りについてどんなに深掘りしても、それだけでは快適なセッティングを見つけることはできません。
なぜなら、ガットだけではボールを打つことができないからです。
ガットはフレームに張らないと使えませんが、そのフレームがプレイヤーに合っていないと、どんなにガット張りを工夫しても快適に打てる状態にはなりません。
ですから、快適に打てるセッティングを見つけるには、その前に「自分に合うラケット」を手に入れることが必要なのです。
でも、この話はもっと複雑で、ガットだけではボールを打てないのですが、同じ理由で、フレームだけでもボールは打てないので、自分に合うラケットを手に入れるには、適切なガット張りがされているラケットを試打することが必要なのです。
なぜなら、ガット張りが不適切なラケットをいくら試打しても良い状態にはならないので、時間のムダになってしまうからです。
テニスワンのラケットドックには適切なガット張りが施されているラケットが用意されているので、プレーが良くなるラケットが見つかります。Click!↓

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧