回転のかかるラケットは人それぞれ

スピンのかけやすいラケットは
人それぞれで違う

「打球に強いスピンをかけたい!」という願いは多くの方が持っているようで、ネット上でもスピンのかけやすいラケットについてのご質問をよく見かけます。
でも、他の人がスピンがかけやすいと評価したラケットを使っても、スピンがかけやすくなるとは限らないようです。

スピンのかけやすいラケットは人それぞれでかなり違うようなのですが、その理由として考えられることは、ラケットの飛びとプレイヤーのパワーの相性によってスピンのかけやすさが変わるということです。
その仕組みを解説させていただきます。

回転量が増えるほど飛ばなくなる

打球にスピンをかけるという行為は、プレイヤーのスイングパワーを「ボールを飛ばすこと」と「ボールに回転をかけること」の二つに分割することです。

フラット系のショットでは、スイングの方向と打球が飛んでいく方向のズレが小さいため、スイングのパワーは、そのほとんどがボールを飛ばすことに使われます。スイングパワーの大きさがボールの飛びに直結して、振った分だけ遠くに飛ぶというイメージです。

ところが、スピンをかける場合は、スイングの方向と打球が飛んでいく方向のズレが大きく、ずれた分だけ回転量が増えますが、スイングのパワーが回転をかけることに使われてしまうため、その分、ボールを飛ばす力が弱くなります。

スイングパワーが「ボールを飛ばす力」と「回転をかける力」に二分割されるため、スイングパワーが一定の場合は、回転量が多くなればなるほどボールを飛ばす力は弱くなるわけです。

これは、力の配分という面から見て、スピンをかけるとボールを飛ばす力が弱くなるということの説明ですが、スピン系のショットにはさらに飛ばなくなる理由があります。それは、ボールの回転方向によるものです。

回転方向によってさらに飛ばなくなる

テニスのボールの表面はフェルトで覆われていて空気抵抗を受けやすくできており、回転の影響で飛球軌道が大きく変化するようになっています。
スピン系のボールは、飛んでいく方向に転がっていくような順回転(ドライブ回転)がかかっているため、空気抵抗によって飛球軌道が下方向に曲がるため、早めに落下するので球足が短くなります。

それに対して、スライス系のボールは逆回転しているので空気抵抗によって浮上しやすく、球足は長目になります。

スライス回転も、スピンと同様に、スイングのパワーが回転に使われて飛ばすパワーが減るのですが、スライス回転では空気抵抗でボールが持ち上げられるので、パワー不足が相殺されて球足が短くなりにくいわけです。

ところがスピン回転の場合は、スイングのパワーが回転に使われて飛ばすパワーが減るのに加え、さらに、回転方向の影響で球足が短くなるので、二つの相乗効果によって、フラット系のショットよりかなり打球が短くなります。

ですから、あまり回転のかかっていない打球を打っていたプレイヤーがスピン系のショットを打とうとした場合、正しいスイングができて正しく回転がかかった場合、極端に球足が短くなるか、あるいは、ネットするわけです。

短くなるのを防ぐには

こういう場合にプレイヤーのとる行動はおよそ三つあります。
1.打球が短くならないように、もっと強く振る。
2.打球が短くならないように、打球の軌道を上げる。
3.打球が短くならないように、回転量を減らす。

その結果、
1.では、プレイヤーのバランスが崩れやすくなったり、早くバテるようになったりします。
2.では、中ロブのような球筋になって球速が遅くなり、相手に時間的な余裕を与えます。
3.では、当初の目的である「スピン系のショットを打つ」ことから外れてしまいます。

簡単な解決は飛ぶラケットに持ち替えること

でも、これらの問題を一挙に解決する簡単な方法があります。それは、良く飛ぶラケットに持ち替えるという方法です。

もともと、フラット系のショットでちょうど良い深さに飛んでいるラケットで回転量を増やそうとしたことが間違いの元であって、そのままの状態で回転をかければ、球足が短くなるのは避けられません。

ですから、フラット系の打ち方では簡単にアウトするような飛びの良いラケットを使えば、回転をかけても短くなりにくいのです。

逆に言えば、そういうラケットでは、回転をかけないと相手コートに打球が入りにくいわけです。

別なとらえ方をすると、スピンをかけるという技術は順回転をかけることで打球軌道を押さえ込んでコートに入れるためのものですので、スピンをかけなくても打球が安定してコートに入っている状態では必要のない技術だという面もあります。

オーバーパワーではかすれてしまう

では、ラケットのパワーがあればあるほど回転がかけやすいのかといえば、そうとも限りません。確かに、飛びが良ければ回転はかかるのですが、パワーがありすぎると回転量ばかり増えて、打球のスピードや勢いは逆に弱まるからです。

オーバーパワーのラケットでは、フラット気味に厚く当てると打球が飛んで行ってしまうので、薄い当たりでこするような打ち方になります。その結果、シュルシュルと回転はたくさんかかるのですが、前に行く推進力が弱い「かすれた打球」になってしまいます。

プレイヤーのパワーに合ったラケットが必要

ということで、ラケットのパワーが不足していると回転量を増やすことができず、その反対に、ラケットのパワーが過剰すぎる場合は、回転はかかるものの勢いのあるスピンボールにならないということです。

ビューンと飛んでいった打球がグイッと押さえ込まれて着地して、そこから加速するように弾んで行くスピンボールを打つためには、プレイヤーのパワーに合ったパワーレベルのラケットを選ぶことが必要です。

ラケットの飛びがプレイヤーのスイングパワーに合っているかどうかは、一人一人のプレイヤーと個々のラケットとの関係で決まることなので、誰もが同じようにスピンがかけやすいと感じるモデルはないということです。

相性の問題は練習で解決できない

スイングパワーがあまりないプレイヤーが飛びの悪いラケットを使っている場合、どんなに練習しても勢いのあるスピン系のショットにはなりにくいわけで、逆に、スイングパワーが充分にある別のプレイヤーにとっては、同じような飛びの悪いラケットを使っても勢いのあるスピンが打てるわけです。

これが、「ラケットのパワーとプレイヤーのパワーの相性によって、スピンのかけやすさが変わる」ということの説明です。

ですから、他の人が「スピンがかけやすい」と評価したラケットを使っても、うまく回転がかからないという場合、自分の技術的な問題だとは考えないほうが良いでしょう。
単に、相性の問題だとして簡単に片付けてしまったほうが余計な工夫をしなくて済みます。

回転をかけたときに球足が短くなってしまう、という症状が出たときに「このラケットは回転がかかり過ぎる」と判断するケースがありますが、これは、スピンのかかり過ぎではなく、プレイヤーに対してラケットの飛びが不足していると判断したほうが正しいと言えます。

スピンのかけやすいラケットは自分限定

スピンのかけやすいラケット」は、自分に合ったフレームを選んで、適切なストリング・セッティングを施した場合に手に入る「自分限定の状」のことですので、それを他の人に薦めたり、他の人の意見を聞いて選んでも、良い状態にはなりにくいということをご理解ください。

また、基本的にスピン系のショットは、エネルギー消費が大きい割に球足が短くなりやすいので、回転量の多いボールを深く打ち続けるにはかなりの体力が要求されます。
ですから、体力に自信のある方以外は、あまり熱心に取り組まないほうが無難かも知れません。

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧