フォームを固めるのは下手になる道

フォームを固めるのは下手になる道

テニスは、ネットやアウトのミスが多いスポーツなので、ショットを安定させるには、フォームを固めてボールを打つときの動きを安定させることが第一優先だと考える方が多いようですが、これは完全な的ハズレです。

なぜなら、テニスはどんなボールが飛んできても、それを打ち返さないとポイントを失うので、どんなボールにも対応できる柔軟な動きの変化が要求されるからです。
飛んでくるボールの状態は毎回違うので、毎回違う動きで対応する必要があるわけです。

そういう状況なのに、毎回同じフォームで打とうとすれば、ミスマッチが起こるのは避けられません。

右利きの方の基本のストロークスイングは、膝の高さのボールを打って、フォロースルーは左肩の上までというようなものだと思いますが、そのスイングができるのは、膝の高さのボールだけであって、それ以外の状況では別のスイングをする必要があります。

毎回違う状態で飛んでくるボールを基本のスイングで打つには、ボールの高さが膝の位置になるところをまで移動して打てば良いのですが、これは、あまり現実的な対応とは言えません。
ベースライン近くで高く弾むボールに対しては、バックネット近くまで下がらなければならないからです。

あるいは、肩の高さで打ったときは、フォロースルーの終わりは肩と同じ高さかそれより下になるのが自然ですが、それを基本のスイングのように、肩より上に振り抜こうとするとかなり無理な動きになります。

上級者が練習で、打球を毎回同じところに打ち込むことができるのは、毎回同じフォームで打っているからではなく、打つ前のボールの状態に合わせて毎回適切にスイングを調整しているから、結果を揃えることができるわけです。

もっと根本的なことを言うと、こういうスイングをしようと考えながらプレーする時点で、もうすでにアウトなのです。
なぜなら、球出しや壁打ちなどと違って、普通の打ち合いになったときは考えている時間などないからで、打ち方を考えるだけでミスに直結します。

Click⇒テニスがうまくならないのは考えて打っているから
テニスは考えながら打てるほどヒマで易しいスポーツではありません。なので、うまく打てないのは考えて工夫しながら打とうとするからです。身体で覚えた「無意識的な反射運動」でボールを打っていることをきちんと理解すれば、上達への取り組みが効率化します…

Click⇒テニスのプレーにおける無意識的な自動実行能力
「自分の体は全て自分の意志で動かせる」と考えるか「意志でコントロールできない動きがある」と考えるかは、テニスというスポーツに取り組む上で重大な分岐点になると思われます。「無意識的な自動実行能力」に主導権を渡せば「意識的な身体操作」から開放されます…

Click⇒テニスプレイヤーが無意識にコート上でやっていること
高度な運動を無意識化するのが練習の目的であり、そこが上達のゴールなので、打つ前のボールの状態に合わせた複雑なスイング調整をしていることについて「自分は特に何もしていない、ただ普通に打っているだけ」と思えるようにならないときちんとできないわけです…

Click⇒無意識的な反射運動を自分のものにする方法
無意識的な反射運動を手にする方法はとても単純で「同じことを何度も繰り返す」ことに尽きます。スポーツで「身体で覚えるまで繰り返し練習する」のは、上達への避けられないステップで、そこに近道はないので、その仕組をきちんと理解して取り組むことが大切です…

Click⇒テニスの無意識的な運動は簡単には直らない
身体で覚えた運動で無意識的にプレーしているときは、自分がそんなことをしているという自覚がありません。そのため、自分の動きは自分で簡単に変えられると思ってしまうようです。自分の打ち方を改善しようと努力している方が多いのですが、効果を上げるのは難しいでしょう…

Click⇒無意識的な反射運動を修正するには
身体で覚えた無意識的な運動を意識的に変えようとすると、意識的な運動になってしまいます。ですから、無意識的な運動は「知らないうちに変わっている」という状態にならないと修正できませんが、それには三つのアプローチがあり、対症療法的な対策では成功しません…

Click⇒無意識運動とラケットの関係 
ほとんどのテニスプレイヤーには「どんなラケットを使っても打球が相手コートに入るように打とうとする」という本能があります。ですから、ラケットを持ち替えるとその性能に合わせて打ち方が変りますが、その変化はプレイヤーが意図しなくても無意識的に起こります…

常に正しいフォームで打とうと努力している姿を見ていて、一番残念に感じるのは、その顔が楽しそうではないことです。
「そんなしかめっ面で打っていると、テニスが楽しくないでしょう」と思ってしまうのですが、やらなければならないことを確実に遂行しようとしているときは、楽しくなりようがありません。

「もっと自由に!もっと適当に!もっと大胆に!」

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧