振ったときの重さは重量とは別物

テニスラケットの「重量」と
振ったときの「重量感」の違い

テニスラケットのカタログには、モデル毎にそれぞれの重量が記載されています。
そういう数値を見ると、320gのラケットは「重くて振るのが大変そうだなぁ」とか、260gのラケットは「軽くて振りやすそうだ」と思うのが普通ですが、実はこれが大きな間違いなのです。

振ったときの重量感は
重量とは違う

まるでクイズの引っかけ問題のようなものですので、誤解してしまうのは当然なのですが、「ラケットの重量」と「振ったときの重量感」は一致しないというのが正解です。
なぜそんなことになるのかといえば、テニスラケットには長さがあって、その端の部分を持って振り回して使うものだからです。

テニスラケットが手の中に収まるくらいの小さなものであれば、プレイヤーが感じる重量感は重量の数値と一致するはずですが、実際には約70cmの長さがあって、しかも、その中央部分を持つのではなく、端の部分を持って振り回すために、「振ったときの重量感」と「重量の数値」に違いが出てしまうのです。

トンカチを振るときは
持つ場所によって
重さが変わる

トンカチの柄の部分を持って普通に振るのと、頭の重い部分を手に持って振るのとでは、振ったときの重量感は大きく変わります。

トンカチの全体重量が、持つ場所によって変わってしまうことはないのですが、「振ったときの重量感は持つ場所によって大きく変わるのです。

そして、長いものの端を持って振り回すときの負担の大きさを決めるのは、主に先の部分の重さです。

トンカチを普通に持って振った時に重く感じるのは重い部分が先端にあるからで、頭の部分を持って振った時に軽く感じるのは、手元は重くても先端には重いものがないからです。

グリップテープを
巻いても振った感じは
重くならない

グリップテープは4~5g程度の重さですが、これをグリップに巻いたからといって振った感じが重くなったと感じる人は居ないでしょう。
でも、試しに、同じグリップテープをラケットのトップ部分にセロテープなどで固定して振ってみて下さい。振ったときの重量感が大きく変わることが分かると思います。

ですから、結論としては、重量が同じであっても、振ったときの重さが軽いかどうかは、重量がどこに配置されているかで全く変わってしまうため、重量の数値だけでは振ったときの重量感は分からないということになります。

重量の違いは
どこにある?

それでは、320gのラケットと260gのラケットでは何が違うのでしょうか。それを知る方法は簡単です。
ラケットのグリップではなく、トップ部分を手に持って振ってみて下さい。
320gのラケットはとても重く、260gのラケットが異様に軽いこと分かると思います。

先に書いたように、長いものの端を持って振る場合は、先端の重さが強く影響します。
ということは、ラケットのトップ部分を持ったときには、先のほうにあるグリップ部分の重さを強く感じるわけで、重いラケットはグリップ部分が重く、軽いラケットはグリップ部分が軽いということがわかります。

ボールがぶつかる場所の
重さが大事

それに比べて、両方のラケットのグリップ部分を普通に持って振り比べた時には、トップ部分を持った時ほどの大きな違いを感じないでしょう。
つまり、全体重量が重くても軽くても、グリップ部分の重さが大きく変わるだけで、トップ部分の重さには大きな違いはないということです。
それもそのはずで、ラケットのフェース部分はボールとぶつかる場所なので、ここがあまり軽すぎると、ボールとの衝突で負けて弾かれてしまうからです。
硬式テニスのボールは約60gの重さがありますが、それがぶつかってきた時には、最低限、その衝撃に負けないだけのフェース部分の重さが必要であり、それに比べると、ボールがぶつからないグリップ部分の重さは重くても軽くてもあまり関係がないということです。

スイングウェイト

グリップを持ってラケットを振ったときの重量感は、専用の測定機で計測することが可能で、ラケットを測定機にセットして、実際に振って計測します。
その数値は通常「スイングウェイト」と呼ばれ、その単位は【kg×c㎡】です。
現在市場に出ているラケットのスイングウェイトの範囲は、およそ、250~320くらいですので、重量の数値と同じような数値範囲であるため、混同しやすいかも知れません。

実際に測定してみると、320gのラケットのスイングウェイトが260だったり、260gのラケットのスイングウェイトが300であったりすることは珍しくないことが分かります。
ラケットの重量が320gであっても260gであっても、スイングウェイトがいくつになるかは計測してみないと分からないわけで、重さと振ったときの重量感には相関関係はないのです。

重量の数値は
落とし穴

私どもでは仕事上、ラケットとプレーの関係を見続けていますが、スイングウェイト260のラケットではボールに負けやすく、スイングウェイト300のラケットでは、重すぎてプレー上で支障が出ることが分かっています。

でも、スイングウェイトのことを知らない方は、320gでスイングウェイトが260のラケットで打ち負けていても、本人は320gの重めのラケットだと思い込んでいるので、軽いから打ち負けるとは普通は考えません。
同じ理屈で、260gでスイングウェイト300のラケットを使っていてボレーが苦手だという人は、軽いラケットを使っていると思い込んでいるので、ラケットが重すぎて負担になっているとは考えないでしょう。

重量の値だけで考えていると思わぬ落とし穴にはまる可能性があるわけです。

重さだけでは
分からない

ラケットを振らずに持っているだけの状態では、重いラケットは重く感じて軽いラケットは軽く感じるのですが、ラケットを静かに持っているだけではテニスになりません。
振ったときに重いかどうかが大切なので、「振ったときの重量感=スイングウェイト」がプレーに影響する重要な要素となります。
重さだけでは振ったときの重量感は分からないとご理解ください。

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧