ガット張りには想像力が大切

ガット張りには想像力が大切

誰でも、同じ失敗を繰り返したくないので、ガット張りについても前回の張り替えで感じたことを次の張替に生かそうとするのですが、その際にプレー環境の変化を見落としているとミスマッチの元になります。

ありがちなのはこんなケースです。
夏の間使ってきたガットに特に不満を感じなかったので、秋に張り替えるときに「前回と同じで」とオーダーして、実際に打ってみたらとても硬く感じたので、春になって張り替えるときに「前回より柔らかく」とオーダーするようなケースです。

夏の間使って柔らかくなったガットを、気温が下がってから夏と同じ硬さに張ったらとても硬く感じるのは当然ですが、それを気温が上がるときに柔らかくしたら今度は逆の対応になり、ミスマッチの繰り返しになります。

この場合の正解は、秋の張替の際には気温が下がることを想定してあらかじめ面圧設定を下げて、春に張り替えるときは逆にすることですが、「これまではどうだったか」だけを基準にして「これから」を決めると、今後の環境変化を織り込んだ判断ができないので、変化し続ける季節に合わなくなるわけです。

そこで必要なのは「これから」についての想像力で、今張り替えるのであれば、1~2ヶ月後にはどうなるかを想像することが必要です。
もしも半年張り替えないのであれば、夏の30℃以上や冬の北風をイメージする必要があるわけです。

面圧は張ってから徐々に落ちていくので、夏の間、面圧55で使ってきたラケットを秋に52に張り替えても、新しいほうが硬く感じるはずなので、それと気温変化の影響等を組み合わせて考えることが必要です。

なので、これから気温が上昇するという時期に、張り立てのガットが「良い感じ」だったら失敗かもしれません。
なぜなら、張り立てから面圧は落ちていくのに対して、気温はこれから上昇していくので「良い感じ」がすぐに消えてしまう可能性が高いからです。

日本は四季がハッキリしていて気温変化も大きいので、ガット張りは季節対応に神経を使うことが大切です。

ガット張りの迷信

柔らかい方向に外れたときは、インパクト感が重くなり、ボールの飛びも鈍くなります。
意外に感じるかもしれませんが、ガット張りが柔らかいとボールがよく飛ぶというのは昔からある迷信で、硬くても柔らかくても、ベストなセッティングから外れると飛びは悪くなります
柔らかいとスナップバックがバックしないので、順回転がかからずにフワッとアウトしやすくなりますが、これは飛びが良いわけではなく、押さえが効かないだけです。
参照:スナップバックで適切な硬さを判断する
ガット張りが柔らかいとボールがよく飛ぶという迷信とワンセットになっているのが、ガット張りが硬いと飛びが抑えられるという迷信です。

柔らかすぎて球筋が押さえられない状態からであれば、張りを硬くすればコートに入るようになりますが、合わないラケットで力を入れて打っているためにアウトしている場合は、張りを硬くするとスッポ抜けがさらに増えます。
「しっかり打ったときにアウトする」という自覚症状の中身はこれです。
参照:ガットを硬く張って飛びを抑えるのは大損!

軽快に振り抜くだけで打球がグンと沈む、硬くも柔らかくもない状態を目指してください。
その範囲はとても狭いのでなかなか見つけにくいのですが、見つかればとてもハッピーなテニスができます。

同じラケットが二本無いと
正解を見失う

面圧の異なる二本のラケットを使い比べていれば、ゲームで勝ちやすいほうと勝ちにくいほうを常に比較できるので、合っているセッティングを見失うことはありません。

でも、使うラケットが一本だけでは、それが外れたときに比較するものがないので、外れたことに気づかずにそのまま放置してしまう可能性が高いようです。

ラケットが二本あっても、プレー環境が変わればセッティングが外れていくのは避けられませんが、どちらかがまだマシという状態であれば、その方向の先を選べば良いので判断しやすいわけです。

ところが、ラケットが一本だけでは、仮にそれが外れていることがわかったとしても、そこから硬くすれば良いのか柔らかくすれば良いのかの判断が難しくなります。

異なる店で張り替える場合も、張り替えていないラケットが別にあって、張り替えたラケットをそれと打ち比べることができれば、張替の結果が正解だったかどうか判断できます。
でも、比較するものが無いと張り替える以前のプレー感覚の記憶を頼るしかないので、曖昧な判断にならざるを得ないでしょう。

ガット張りは勝敗に直結してプレーの楽しさを決める大事な要素なので、異なる面圧の2本のラケットを使い比べながら良い状態を見失わないようにキープしてください。

Click!⇒テニスのガット張りの理想はズバリ「打球感を無くすこと」
ガット張りの理想は「打球感を無くすこと」です。「打球衝撃が最小限になるセッティング」が実現すれば、インパクトでヘッドが走る状態になって「伸びて沈む打球」が手に入ります。ガット張りは戦力を左右する大切な要素であり、打球の伸びが勝敗に直結します…

Click!⇒テニスワンのガット張りについて
テニスワンは、快適にプレーできるガット張りの硬さの範囲を10,000回以上の実証実験によって把握してきました。故障の危険のある「推奨テンション」の呪縛から早く逃れて、「伸びて沈む打球」を手に入れるために快適に振り抜ける硬さを目指してください…

知らないと損
ガットについての情報

ガット張りについての40件以上の記事が以下の4つのジャンルに分類されています。

Click!⇒ガット張りで損をする
実際にボールを打つのはガットで、フレームはガットのアクションを受け取るだけの存在なので、ラケットのパフォーマンスの主役はガットです。なので、ガット張りを軽視すると、気づかないうちにプレー上で損をすることになります。このコーナーでは、そうした不利益の具体例を紹介しています。

Click!⇒ガットの種類の選び方
テニスガットについての記事を集めたコーナーです。ガットの基本知識や素材や太さの選び方などの解説と、スピンのかけやすさや打球フィーリングについての記事を紹介しています。ガットについては小さな誤解で大きな損をすることがあるので正しい情報を収集してください。

Click!⇒ガット張りの硬さについて
ガット張りの硬さについてのアドバイスを集めたコーナー。ガット張りについては未開拓の荒野のような状態で、多くのプレイヤーがいまだに「推奨テンションの呪縛」にとらわれています。そのため「快適なプレー」という目的地にたどり着くためのルートを見つけるのは容易ではありません。正しい情報を得て迷路から抜け出してください。

Click!⇒ガットについてさらに詳しく!
ガットについてもっと詳しく知りたい方のための記事を集めたコーナーです。適切な硬さを見つけるための情報と不適切な張上の弊害等についての記事があります。「好きな打球感のセッティング」というワナにハマると戦力低下という迷路から抜け出せなくなります。

◆ガット張りを工夫しても「適切なガット張り」は見つからない
ガット張りについての関心が高い方には残念なことですが、でもこれは、まぎれも無い事実です。
その事実とは、「ガット張りだけでは適切なガット張りを見つけられない」ということで、ガット張りについてどんなに深掘りしても、それだけでは快適なセッティングを見つけることはできません。
なぜなら、ガットだけではボールを打つことができないからです。
ガットはフレームに張らないと使えませんが、そのフレームがプレイヤーに合っていないと、どんなにガット張りを工夫しても快適に打てる状態にはなりません。
ですから、快適に打てるセッティングを見つけるには、その前に「自分に合うラケット」を手に入れることが必要なのです。
でも、この話はもっと複雑で、ガットだけではボールを打てないのですが、同じ理由で、フレームだけでもボールは打てないので、自分に合うラケットを手に入れるには、適切なガット張りがされているラケットを試打することが必要なのです。
なぜなら、ガット張りが不適切なラケットをいくら試打しても良い状態にはならないので、時間のムダになってしまうからです。
テニスワンのラケットドックには適切なガット張りが施されているラケットが用意されているので、プレーが良くなるラケットが見つかります。Click!↓

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧