ガットがミスマッチで調子が悪い

テニスラケットの
ガットがミスマッチ!?

よく分からない理由で調子が悪くなったときは、プレー環境とラケット、あるいは、ガットのセッティングのミスマッチのせいだと思ったほうが良いかもしれません。

合っているラケットでも合わなくなる

フィッティングを受けて選んだ「合うラケット」でもプレー環境が変われば合わなくなります。
いろいろあるプレー環境要素の中で最も影響が大きいのは気温です。

季節の変わり目では、前日と10℃くらい気温が変わることは珍しくありませんが、その影響で2.5mくらいボールの飛びが変わります。暑いほうがボールが良く飛びます。
急に暑くなった日のプレースタート時に1mもアウトしたボールは、前の日だったらベースラインの1m以上内側に落ちていたかもしれないのです。

今日は調子が悪い

出たミスの原因を「プレー環境のせいかも」と考える方は、現実にはとても少ないのですが、そういう懸念を持つかどうかでプレー中の対処方法が変わります。
プレー環境のせいとは考えずに「あれっ、今日の自分はどうしたんだろう?」と思うのと、「今日のボールの飛びはあんな感じなんだな」と考えるのの違いです。

前者では「今日はちょっと調子が悪いのかな」と考えてプレーが慎重になり、後者では、「じゃ、張りの硬いほうに持ち替えよう」というイージーな対応になります。

飛びの合わないラケットで調整しながら深さをコントロールしても、結果的には深さにバラツキが出てしまうので、そのことに注意が向いてストレスを感じ始めます。
また、スイングに開放感が無くなって何か縮んだ感じ、調節している感じが生まれます。

環境の変化で飛びが変わってしまったことを知らずに慎重にプレーしても、いつもの調子を取り戻すのは難しいので「今日は調子が悪いんだ」という結論になってしまいます。
こうした経緯で、調子の波を感じている方は少なくないと思われます。

異なる条件下でプレーが変わる

夏と冬で同じセッティングのラケットで同じスイングをすると、5m以上も飛びが変わります。
こうした状態では当然のことながら、ミスしないために違うスイングが要求されます。
夏は抑えて、冬は力んでということになるわけです。
こうしたことをやりながら一定のプレーレベルを維持するのはとても難しいと思われます。
その結果として、周期的に調子の悪い時期が訪れてしまうことになるかもしれません。

セッティングを変える不安

ラケットのセッティングを変えることについては、拒絶反応を示す方が少なくありません。
一定のプレーを続けるためには、一定のラケットを使ったほうが良いと考えている方が多いのです。
テニスはとてもデリケートなスポーツなので、ミスを防ぐには、使うラケットをコロコロ変えたりしないほうが良いと考え、ストリングについても一定のほうが良いと思われています。

一定のセッティングではプレーを変えなければならない

ですが逆に、一定のセッティングでは環境変化の影響をそのまま受けてしまうので、夏は抑えて、冬は力んでとプレーを変えなければならなくなります。
異なる環境下で一定のプレーを続けるためには、環境に合わせた異なるセッティングのラケットが必要です。
ラケットに調節役をやってもらえば、自分が動きを変えなくて良いわけです。

体温を一定に保つためには、気温に応じた服の調節が必要なのと同じです。
それをしないでいつも同じ服を着続ければ、一定の体温を保つために、夏は大汗をかいて冬は震えていなければならないのです。

全て自分のせい

テニスプレイヤーには謙虚な人が多く、自分以外の原因でミスショットが起きても、全て自分のせいだと考えてしまう傾向があります。
コートサーフェスや気温など、プレー環境の変化がもたらす飛びの違いでアウトしたりネットしたりしても、自分が下手だからとか、今日は調子が悪いからとか考えてしまいます。

ラケットが合わなくてプレーが安定しなくても、自分の技術が未熟なせいだと考えます。
責任を外部に転嫁せず、全て自分の問題として取り組む姿勢は一般論としては良いのですが、テニスで上達を目指すにはマイナスとなります。

正しい対処ができない⇒あきらめる

その理由は、正しい原因が把握できないと正しい対処ができないからです。
自分のせいではないことについて自分のせいだと考えて対処しても、解決につながらないわけです。
そして、問題が解決しないと多くの場合、自分に対する叱責が始まります。
「どうしたんだ」「なぜできないんだ」「しっかりしろ」
それでも上手くいかないと「やっぱりダメだ、自分の実力なんてこんなものだ」とか、「今日は調子が悪くて何やってもダメだ」というようなあきらめの気持ちが生まれます。
そうするとテンションが下がって、やる気が失せてしまいます。

正しい区別ができないとストレスのもと

起きたミスが自分のせいなのか、ラケットとプレー環境のミスマッチで起きたのかを、正しく区別できないと余計なストレスを抱え込むことになりますが、現実的には、きちんと区別できる方はかなり限られています。

合うラケットを使っていれば分かる

合っているラケットを使って、それでプレーしている時の感じが身体に染みこんでいる人は、ラケットが合わなくてミスが出た時に、それがラケットのせいだということが分かります。
何気なく打っていてミスが出ない状態から、何かしないとミスが出てしまう状態に変わるからです。

ただし、合っているラケットを使っていても、かなり長い期間張り替えていなかったり、環境対応をしていなかったりすると、合わないラケットを使っているのと同じですので、調子の波に左右されてしまうことになります。

複数本使い比べるのがベスト

合うラケットを合う状態で使い続けるためには、やはり、異なる面圧設定のものを複数本使うのがベストだといえるでしょう。
プレー環境の違いに応じて、その時々で一番調節感がなく、気を遣わずに打てる設定のものを選べば良いわけです。
気温の変化やコートサーフェスの違いによって、合うラケットの面圧がその時々で異なることを体感していれば、
ラケットのせいでミスが起きたときにすぐに気が付くようになります。

比べることで分かる

一つのものを使い続ける中で、それが今のプレー環境に合っているかどうかを判断するのはとても難しいといえます。
その場で比較するものがないと「前回のプレーではどうだったかなぁ」などと思い起こすしかないのですが、記憶頼りでは正確な比較はできないでしょう。
やはり、合うものを選ぶためにはその場で使い比べるしかないといえます。

まずは試してみて下さい

調子の悪い日に、セッティングの異なるラケットに持ち替えたら、変な力が抜けてショットが安定し始める——ということを1回でも体験をしないと、セッティングの異なるラケットを持つメリットはなかなか理解されないと思います。

まずは、同じラケットでスイングウェイトの近いものを用意して、55と52というような組み合わせで使い比べてみられてはいかがでしょうか。
打ち方を工夫したり、練習量を増やしたりするより、ラケットを持ち替えるほうがずっと簡単です。

Click!⇒テニスのガット張りの理想はズバリ「打球感を無くすこと」
ガット張りの理想は「打球感を無くすこと」です。「打球衝撃が最小限になるセッティング」が実現すれば、インパクトでヘッドが走る状態になって「伸びて沈む打球」が手に入ります。ガット張りは戦力を左右する大切な要素であり、打球の伸びが勝敗に直結します…

Click!⇒テニスワンのガット張りについて
テニスワンは、快適にプレーできるガット張りの硬さの範囲を10,000回以上の実証実験によって把握してきました。故障の危険のある「推奨テンション」の呪縛から早く逃れて、「伸びて沈む打球」を手に入れるために快適に振り抜ける硬さを目指してください…

知らないと損
ガットについての情報

ガット張りについての40件以上の記事が以下の4つのジャンルに分類されています。

Click!⇒ガット張りで損をする
実際にボールを打つのはガットで、フレームはガットのアクションを受け取るだけの存在なので、ラケットのパフォーマンスの主役はガットです。なので、ガット張りを軽視すると、気づかないうちにプレー上で損をすることになります。このコーナーでは、そうした不利益の具体例を紹介しています。

Click!⇒ガットの種類の選び方
テニスガットについての記事を集めたコーナーです。ガットの基本知識や素材や太さの選び方などの解説と、スピンのかけやすさや打球フィーリングについての記事を紹介しています。ガットについては小さな誤解で大きな損をすることがあるので正しい情報を収集してください。

Click!⇒ガット張りの硬さについて
ガット張りの硬さについてのアドバイスを集めたコーナー。ガット張りについては未開拓の荒野のような状態で、多くのプレイヤーがいまだに「推奨テンションの呪縛」にとらわれています。そのため「快適なプレー」という目的地にたどり着くためのルートを見つけるのは容易ではありません。正しい情報を得て迷路から抜け出してください。

Click!⇒ガットについてさらに詳しく!
ガットについてもっと詳しく知りたい方のための記事を集めたコーナーです。適切な硬さを見つけるための情報と不適切な張上の弊害等についての記事があります。「好きな打球感のセッティング」というワナにハマると戦力低下という迷路から抜け出せなくなります。

◆ガット張りを工夫しても「適切なガット張り」は見つからない
ガット張りについての関心が高い方には残念なことですが、でもこれは、まぎれも無い事実です。
その事実とは、「ガット張りだけでは適切なガット張りを見つけられない」ということで、ガット張りについてどんなに深掘りしても、それだけでは快適なセッティングを見つけることはできません。
なぜなら、ガットだけではボールを打つことができないからです。
ガットはフレームに張らないと使えませんが、そのフレームがプレイヤーに合っていないと、どんなにガット張りを工夫しても快適に打てる状態にはなりません。
ですから、快適に打てるセッティングを見つけるには、その前に「自分に合うラケット」を手に入れることが必要なのです。
でも、この話はもっと複雑で、ガットだけではボールを打てないのですが、同じ理由で、フレームだけでもボールは打てないので、自分に合うラケットを手に入れるには、適切なガット張りがされているラケットを試打することが必要なのです。
なぜなら、ガット張りが不適切なラケットをいくら試打しても良い状態にはならないので、時間のムダになってしまうからです。
テニスワンのラケットドックには適切なガット張りが施されているラケットが用意されているので、プレーが良くなるラケットが見つかります。Click!↓

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧