自分に合う打ち方を見つけるには

テニスで自分に合った
打ち方を見つけるには

良いフォームは一つしかないと思い込んでしまうと、自分に合わない動きで窮屈な思いをすることになるかもしれません。
大切なのは、良さそうなことは何でもやってみるという取り組みではなく、自分に合う打ち方を見つけ出すことです。

自己診断が外れている

上達を目指す上での障害となっていることについて、自分自身が問題視していることと、第三者が客観的に見て問題だとする内容が、必ずしも一致していないということが結構良くあります。

ラケットの選択がその良い例で、合わないラケットはショットが不安定になる原因になるのですが、自分ではラケットに問題があるとは思わず、自分の打ち方が悪いと考えるケースが多いようです。
というのも、一般的に、ラケットのせいで変なことをやらされていると考えるプレイヤーは少ないので、スイングの改造などに取り組むことが多いのです。
ラケットを持ち替えれば簡単に治ることを、自分の欠点、悪いクセだと考えて治そうとするわけです。

努力が障害の原因になる

それと同じように、上達を目指す努力が、的はずれになっていることが少なくありません。
強くなるためにいろいろ打ち方を工夫するプレイヤーが多いのですが、それが全くの見当違いであったり、あるいは、その努力自体がプレーの障害になっていることも珍しくありません。
的はずれの努力は効果が出ないばかりでなく、多くの場合、プレー内容が悪化する原因にもなります。

動きがギクシャクする

ある打ち方を身につけようとしている時の動きの感じが、初めての盆踊りを人マネしながら踊っているようなギクシャクした感覚になる場合は、その取り組みはやめたほうが無難です。
動きがギクシャクするのは身体に合っていないからです。

合っている動きとは、「思い出したように」できる動きです。
やろうとしたことがすぐにできて、効果も実感できるようでしたら、その動きが定着するように進めると良いでしょう。
逆に言えば、しばらくやって効果が実感できず、動きもギクシャクしたままだったら中止すべきです。

伝わる動きを探す

理想的なフォームを身につけても、その運動で生まれたパワーがボールに伝わらなければ意味がないので、正しい打ち方を身につけようと努力するより、余すところなくボールにパワーを伝えることのほうが大事なのです。

でも、身体に合わない運動イメージで打っていると、力が伝わらずにボールの勢いが出にくいため、もっと力を入れてボールを打とうという状態に陥りがちです。

ですから、運動の出力がだんだんと上がっていくようなやり方はアウトなので、採用しないほうが良いでしょう。
自分の運動の出力が下がって、打球の勢いが増すやり方が正しい打ち方です。

9割近くが外れ

そうはいっても、自分の身体に合う動きを自分で見つけるのは簡単ではありません。
人の身体の運動特性には人それぞれで違いがあり、誰でも同じということではないからです。
たとえば、人の手足にセンサーを取り付けて、歩いているときの状態を記録して分析すると、その動きの特徴で、指紋と同じように個人を特定できるようです。
歩くというシンプルな運動でさえ、身体の動きの特徴は人それぞれで結構違うようなので、ボールを打つときの身体の動きにも、当然のことながら、人それぞれで固有の個性があるわけです。

二つのうちのどちらかが正解という二者択一くらいの分類であれば、正解確率50%ですので、自分に合う動きが見つかる可能性は高いのですが、人の身体特性はもっと細かく分かれているようで、ある説によると8パターン程度に分類されるようです。
だとすると、ちまたにあふれている技術情報の中で、自分に合った動きは八分の一くらいしかないわけで、逆に言えば9割近くが自分にとっては外れということです。
ですから、自分に合った動きを偶然見つけられる可能性はそれほど高くないようです。

学習と努力によって見失う

自分の身体に合った動きでボールを打つと、伝達効率が上がり、スムーズな動きで威力のある打球が生まれるのですが、身体がそれを忘れてしまっているということが良くあります。
自分の本来の動きではないものをまじめに学習し、練習を積み重ねて自分のものにしてしまっているからです。

これは、上達を目指して打ち方をいろいろ工夫してきた方によくある症状で、特にそうした工夫をせずに、自己流でやってきた方には、そうした症状はあまり見られません。
身体が動きたいように勝手にやらせておけば身体に合った動きになるのですが、考えて努力するのが好きなプレイヤーは、いろいろな情報を集めて、意識的に身体を動かそうと努めてきた結果、借りものの動きばかりになって、自分固有の動きが影を潜めてしまうわけです。

違うことをやっているだけ!?

自分に合ったものが自分ではなかなか見つけられないという点では、「ラケット」と「運動イメージ」はよく似ています。

そして、この2つが密接にリンクしていることがラケットドックで分かります。
合うラケットを使うと、その人に合った動きが出てきやすいのです。
完璧にというわけにはいきませんが、そうした兆候が出てくることが多く、それを意識的に確定させると動きが改善してパフォーマンスが上がります。
正確には、改善というより、もともとあったものを発掘するという感覚なのですが。

自分の身体の中に、埋もれている宝があるかもしれないと考えてみてはいかがでしょうか。

出来ないのではなく、違うことをやっているだけなのかも知れません。

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧