「重量」では重量感は分からない!?

「重量」で重量感を
イメージするとアブナイ

重量が軽いからといって振って軽いとは限らない

ラケットのカタログを見ると、モデル毎に重量の数値が「~グラム」と書いてあります。
そのため、250gという表示のラケットと300gのラケットとでは、直感的に250gのラケットのほうが軽いラケットだと普通は思い込んでしまうのですが、実は、これが違うのです。
もしも、ラケットの長さが短くて手の中に収まるくらいであれば、300gより250gのほうが軽いのは明らかです。
でも実際には、テニスラケットは約70cmの長さがあり、その端の部分を持って振り回して使うわけです。
ですから、グリップからどれくらい離れたところに重量が配置されているかによって、振り回す時の重量感が大きく違ってきます。
単純な例では、250gのラケットで、その重さがフェース部分に集中しているものと、300gのラケットで、重さがグリップ部分に集中しているものでは、振った時は250gのラケットのほうがずっと重いわけです。
これは極端な話ですが、同じ300gのラケットでも、その全重量がグリップから遠くの位置に重点的に配置されているラケットと、手元近くに重量が配置されているラケットとでは、前者のほうがに、実際に振った時はずっと重く感じます。
ラケットはただ手に持っているだけではなく、振って使うものなので「軽いかどうか」は「振ったときに軽いかどうか」で判断すべきだと思われますが、その「振ったときに軽いかどうか」は単純な重量の数値では判断できないわけです。

重量で重さを判断すると間違える可能性が!

これは、トンカチの頭の部分を持って振るのと、柄の先を持って振るのとの違いです。
トンカチ全体の重さは変わらないのに、重量が集まっている場所が、持つところから遠くなればなるほど、振った時の重量感は重くなります。
ですから、カタログに書いてある重量の数値は「見せかけ」の数値だと思ったほうが安全です。
重量がいくら軽くても、振った時に重く感じるラケットはいくらでもあります。
逆に、重量が重くても、振った時に軽く感じるラケットでは、強い打球に負けてしまうかも知れません。
ですから、重量の数値で重さを推測するのは避けたほうが安全です。

スイングウェイト

振った時の重量感を知るために有効なのは、スイングウェイトという数値です。
これは、グリップを中心にしてラケットを振った時の重量感を、専用の機械で計測して数値化したものです。
ラケットは振って使うものですから、静止重量より、振って計測した数値のほうがプレー時の感覚に近いわけです。
そして、スイングウェイトの数値の大小は、ラケットの重量とは全く関連性がありません。
重量が軽ければスイングウェイトも軽いなどということはないのです。
やっかいなことに、スイングウェイトの数値は、一部を除いてカタログにはほとんど記載されておらず、さらに、その数値のバラツキ幅は重量などよりずっと大きいのです。
同じモデルならばスイングウェイトの数値もだいたい同じなどということはなく、1本1本個体差があって、しかもそのバラツキ幅は意外に大きいというのが現実です。

スイングウェイトで判断するのが正解

テニスはプレー中ずっとラケットを振り続けるスポーツなので、「操作性が軽いラケット」というのは魅力に感じますが、約60gの重さのボールを打ち合うことを考慮しないと、打ち負けてかえってつらくなる可能性もあります。
重いと操作しにくいのですが軽いと打ち負けやすくなるので、重すぎても軽すぎてもうまく打てなくなるわけです。
でも、その重すぎず軽すぎずというラケットを探す場合も、重量の数値を判断材料にすると適切な選択にはならない可能性が高いでしょう。
重量が重くてもスイングウェイトが軽ければ打ち負けるし、重量が軽くてもスイングウェイトが重ければ操作性は悪いわけです。
取り回しの重さはスイングウェイトで判断するのが正解です。

カタログに書いていない数値でラケットの性能が決まる

カタログに記載されている数値には、「重量」の他に「バランスポイント」という数値がありますが、これも、重量と同じく静止状態の数値であるため、動かして使うラケットの振り重みを判断する際には、あまり有効な数値ではありません。
カタログにも記載されていないスイングウェイトという数値によってラケットを振った時の重さが決まるなどということをご存じの方は少ないのですが、こうしたことがラケット選びを難しくする一因になっています。
ラケットってホントに分かりにくいですね。
とりあえず、重量の数値では振った時の重量感は分からないとご理解下さい。

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧