ラケットの選び方ガイド その1/ラケット選びの目的
ラケット選びの目的は
どういうラケットを
探そうとしているのか
ラケット選びを考えるときは、購入するラケットのイメージがある程度ハッキリしていないと、なかなか先に進みにくいのではないでしょうか。
そして、そのイメージが間違っていると選択結果も間違えるので、上達が足踏みすることになります。
というのも、自分に合わないラケットを使っていると、その悪影響を打ち消すことが練習の課題になってしまうので、多くの時間をムダに過ごすことになるからです。
ラケットの影響はこんなに大きい!
「ラケットを替えればプレーは変わる」を動画で確認!
「ラケットを替えるだけでプレーが変わるなんて話は信じられない」という方にぜひ見ていただきたい動画です。
前半と後半で別人のように変わる様子をご確認ください。
Click⇒ラケットでプレーが変わる動画
テニスワンの提案
そのため、どういうラケットを探そうとしているのかについて、正しいイメージを持ってラケット選びに取り組むことがとても大切です。
そして、強くなりたいと願っているプレイヤーに向けてテニスワンが提案する正しいイメージは「存在感の無いラケット」です。
「そんな話は聞いたことがない」という方が多いはずなので、その理由を以下の三つの点から説明させていただきます。
1.ラケットの存在感が無くなればプレイヤーの運動の伝達効率が良くなる
2.ラケットの存在感が無くなると力を入れて打たなくなる
3.ラケットの存在感が無くなればボールへの集中力が途切れにくい
1.ラケットの存在感が無くなれば伝達効率が良くなる
「手応え=打球感」は
伝達ロス
テニスのショットは見方を変えれば「ボールとラケットの衝突」なので、インパクトでは必ず「衝突による衝撃=手応え」が生まれます。
そして、その手応えが大きいほどボールの飛びが悪くなります。
これについては、フレームショットやオフセンターヒットのときのことを思い起こせばわかりやすいでしょう。
ガツンという強い衝撃を感じたときは打球がヘロヘロになるわけです。
「打った感じがしなかったときに一番勢い良くボールが飛ぶ」というのは、道具でボールを打つスポーツに共通する傾向で、ボールとラケットの衝突で生まれたエネルギーが「インパクトの手応え」としてプレイヤーに返ってくると、その分だけボールに伝わるエネルギーが減ってしまうという仕組みです。(参照⇒ラケットの打球感は伝達ロス!)
打った感じが
希薄なラケット
ですから、「手応え=打球感」は、本人がその感触が好きでも嫌いでも「ただの伝達ロス」なので、それが小さいほど打球の勢いは出やすいわけです。
ラケットの存在を忘れてしまうくらい「打った感じが希薄なラケット」を使えば運動の伝達効率が良くなるということです。
2.ラケットの存在感が無くなると力を入れて打たなくなる
「打球感」=
「ボールから受ける抵抗感」
「テニスラケットでボールを打っている感覚」が強ければ強いほど、プレイヤーの意識はボールを打つことに向きやすくなると同時に、力を入れてしっかり打とうとし始めます。
「テニスラケットでボールを打っている感覚」=「打球感」は、言葉を換えれば「インパクトでボールから受ける抵抗感」なので、抵抗が強いと、それに負けないように誰でも力が入るわけです。
でも、力を入れて打つと打球が失速する上に棒玉のスッポ抜けが増えます。
打ち負ける前提
もともと、力を入れるという行為そのものが問題なのです。
力を入れるには力を入れる対象となる相手が必要で、この場合、その相手とはボールから受ける抵抗なのですが、ボールから抵抗を受けている状態は、別の言葉で言うと「ボールに押されて負けている」ということです。
世の中には力を入れて強いショットを打とうとしているプレイヤーがとても多いのですが、力を入れて打てること自体、ボールに負けていることを示しているわけです。
力を入れる相手が
いなければ
それに対して、「打った感じ」が希薄なラケットを使えば、力を入れる相手がいなくなるので力んで打つことができなくなり、自然に力が抜けて、リラックスしたスイングで伸びのあるショットが打てるようになります。
3.ラケットの存在感が無くなればボールへの集中力が途切れにくい
無我夢中で打てる
ラケット
テニスはとても忙しくて難しいスポーツなので、ミスを防ぐにはかなり高度な集中状態をプレー中ずっとキープする必要があります。
プレー中、打球感に意識が向いたり、打ち方を気にしたりするとボールへの集中力が一気に低下してミスが増えるので、いろいろなことを気にせずに自然にサラッと打てるラケットがベストです。
無我夢中の状態でプレーするには「好きな打球感でさえジャマ」なのです。
マイ箸のように
自宅で自分の箸を使って食事をしているときに「この箸は良い感じだ」などと思う方は少ないのではないでしょうか。
食べたいと思えば、箸の存在を感じることなく自然に料理が口に運ばれるような状態なので、箸を使って食べているという自覚は生まれにくいはずです。
そんな感じで、テニスでも自分がダイレクトにボールを動かしているような感覚になれば、ストレスがかなり減るはずです。
そうすれば、プレー中のストレスによる集中の乱れも防げるでしょう。
過剰な期待
新しくラケットを買おうとする際は、いろいろな期待に胸がふくらむのですが、間違った期待を持ってしまうと上達の妨げになることがあります。
強烈なスピンがかかるラケットやコントロールが良くなるラケットなどは最初から無いと考えたほうがムダな回り道をしなくて済みます。
苦手なショットというのは誰にでもあるので、それをカバーしてくれるラケットを探そうとするケースもあるようですが、それについてもあまり期待しないほうが賢明です。
ジャマしないラケット
ラケットの役割はプレイヤーの運動をボールに伝えることなので、うまく伝わればそれが最高の状態だとお考えください。
目指すべきは、助けてくれるラケットではなく、ジャマしないラケットです。
ラケットに変な期待を持ってしまうと、変な伝わり方のラケットをつかんでしまうことなるかもしれません。
プレイヤーの能力が素直に発揮できる状態を目指して「存在感の無いラケット」を探してください。
ラケット選びの基本的なことを理解したら、次は具体的な選び方についてで、最初はパワーレベルの選び方です。
テニスラケットの選び方ガイド その2
パワーレベルの選び方
プレイヤーに対して飛びすぎるラケットや飛びの悪いラケットなどの「パワーレベルの合わないラケット」を使うと、スイングがギクシャクして力みが生まれます。最初からプレイヤーに合うパワーレベルのラケットを選べば、余計な調節をしなくても打球の深さが自然に安定してミスが減ります。
⇒ラケットのパワーのページへ
ラケットについての記事116件が以下のジャンルに別れています。
ラケットについて・・・最初に
ラケットについての記事・・・序章/全3件
ラケット選びの基本
ラケット選びで知っておきたい基本/全15件
ラケットについてのよくある誤解
知らないと損をするいろいろな誤解/全18件
ラケットのスイングウェイト
みんなが知らない大事なこと/全8件
プレイヤー層別のラケット選び
使う人それぞれの選び方/全5件
試打で選ぶときの注意点
試打して選んでも間違える仕組み/全5件
ラケットについてさらに詳しく
ラケットについての深掘り情報/全24件
勝つためのラケット選び
勝ちやすいラケットへのアプローチ/全16件
さらに、以下の記事もご参照ください。