ラケットの振り抜きの良さについて

テニスラケットの
「振り抜きの良さ」について

テニスは、ラケットを振ってボールを打つスポーツですので、スムーズに振り抜いて勢いのある打球を相手コートに打ち込みたいと思うのはテニスプレイヤーであれば誰でも同じではないでしょうか。
ボールを打ったときにスイングが縮んだり、ギクシャクしたりすることなく、気持ち良く爽快に振り抜きたいという希望は多くのプレイヤーが持っていると思われます。

そこで、誰もが探したくなるのが「振り抜きが良いラケット」で、ちょっと考えると、そういう性能のラケットは、探せば簡単に見つかりそうな気がするのですが、実は、存在しないというのが今回のテーマです。

空気抵抗の軽減による振り抜きの良さを、カタログでアピールしているラケットメーカーも何社かあるくらいですので、「振り抜きの良いラケットは存在しない」などと書いてしまうと、かなり反論が出そうですので、ちょっとビビって言い方を変えます。

厳密に言えば、「誰が振っても振り抜きやすいと感じるラケットは存在しない」ということです。

ただ振るだけなら

大きなウチワとハエたたきとを振り比べれば、空気抵抗の少ないハエたたきのほうが振りやすいのは間違いありません。
なので、ラケットの空気抵抗の大小が振りやすさに影響することは充分考えられます。
フェースサイズの大きいラケットと小さいラケットを振り比べれば、フェースの小さいラケットのほうが振りやすく感じるでしょう。

この他にも、スイングウェイトの軽いラケットと重いラケットを振り比べれば、スイングウェイトの軽いラケットのほうが軽快に振れる感じがするでしょう。

テニスラケットのスイングウェイトについて
ラケットの重量やバランスポイントは静止状態の計測値なので「振った感じ」を判断するのには不向きです。テニスラケットは振って使うものなので「振ったときの動的な重量感」を知るには実際に振って計測するのが一番です。そして、この数値は1本1本の個体差が大きいのでボールの飛びなどのラケットの基本特性に影響します。 …

「なんだ、振りやすいラケットは有るじゃないか」と言われそうですが、実は、こうしたことは、「ただ、ラケットを振っているときだけのこと」なのです。

ボールを打ったときが大事!

「振ったときに振りやすいのなら、それは振り抜きの良いラケットじゃないか」とも言われそうですが、振ったときに振りやすくても、振り抜きの良いラケットとは言えません。
なぜなら、テニスラケットの用途は「振ること」ではなく「ボールを打つこと」だからです。

ボールを打ったときに振り抜きが良くなければ、それは「振り抜きが良いラケット」とは言えないわけです。

ボールを打たずにただ振るだけであれば「振りやすいラケット」はたくさんあるのですが、そういうラケットが、ボールを打ったときにも振りやすいとは限らず、逆の結果になることが多いのです。
ラケットの振り抜きやすさを考える上で、ここが大事なキーポイントです。

「振り抜きが良い」
というのはどういうこと

ここで、「振り抜きが良いという状態」について詳しく知るために、もう少し踏み込んでみる必要がありそうです。

普通、振り抜きが良いというのは、テイクバックからインパクトに向けて加速されたラケットヘッドが、フィニッシュまで一気にヒュンと行ってしまう状態を言うようです。
プレイヤーが意識して最後まで振ろうとしなくても、ラケットヘッドが勝手に振り抜けて行くようなイメージです。

そして、そういう状態が実現するかどうかは、インパクトで何が起きるかで決まります。

ラケットをただ振るだけの時とボールを打った時の違いは、スイング中にボールが当たるかどうかの違いですから、実際問題として、ボールインパクトで何が起きるかが大問題なのです。

振り抜きが良い状態とは、スイングの途中で力を加えなくても、振り出したときの力だけで一気にフィニッシュまで行ってしまう状態なのですが、そうなるためには、インパクトでは、できるだけ何も起こらないほうが良いわけです。

打球衝撃が
ヘッドスピードを減速させる

ラケットヘッドはインパクトでボールと衝突しますので、その時の衝撃(=ボールの手応え)が大きければ大きいほど、その影響でヘッドスピードが減速します。
ボールを打ったときの手応えが大きいほど、ヘッドスピードも大きく減速するわけです。

逆に、ボールインパクトの衝撃(手応え)が小さければ小さいほど、そこでのヘッドスピードの減速が起きずに、スイングスピードが維持されたままフィニッシュまで振られてしまうのです。

ですから、インパクトの手応え(=打球衝撃)が大きいかどうかで「振り抜きが良いかどうか」が決まると言えます。
ですから、ただ振ったときに振りやすいラケットと、ボールを打ったときに振り抜けるラケットとは一致しないのです。

打球衝撃によって
振り抜きが悪くなるケース

1.スイングウェイトが軽い

単純な例では、スイングウェイトが軽いラケットは振るだけであればとても軽快に振れるのですが、実際にボールを打ったときは、ボールに負けてしまうために手応えが大きくなります
硬式テニスのボールの重さは60gくらいあるため、これがある程度以上のスピードで飛んでくると、衝突するラケット側のスイングウェイトが軽いとボールに押されて強い衝撃が発生するようになるわけです。

当然、そういう状況では、プレイヤーは力を入れて衝撃に耐えようとするわけですが、この状態はボールとの押し合いをしているようなものなので、振り抜けていないわけです。

ただ振るだけであれば、スイングウェイトは軽ければ軽いほど軽快に振れるのですが、実際にボールを打つ場合は、軽ければ軽いほど打球衝撃が大きくなって振り抜けないということです。

2.ガット張りがハード

このほかのケースでは、ガット張りが硬すぎる場合も打球衝撃が大きくなるので、ヘッドスピードがインパクトで大きく減速することになります。
どんなに空気抵抗の小さいラケットでも、ボールとの衝突で大きな衝撃が発生すれば、それによってスピードダウンするのは避けられません。

ラケット自体がどんなに振りやすくても、ガット張りが適切でないだけで振り抜きが悪くなってしまうわけです。

3.フェースが小さいくて
飛ばないラケット

フェースが小さいラケットは、物理的には空気抵抗が小さいので振りやすいはずですが、そういうラケットはボールがあまり飛ばないので、パワーの無いプレイヤーが使うと打ち負けやすくなります。

打ち負けると打球衝撃が強くなるので、ラケットの空気抵抗が小さくても、やはり振り抜けなくなるのです。

打球衝撃が小さくても
振り抜きにくいケース

1.飛びすぎるラケット

この逆で、フェースが大きいラケットは、ボールが楽に飛ぶので打球衝撃は小さくなりますが、ボールが飛びやすいということは、ちょっと間違えるとアウトが出やすいということですので、あまり元気よく振るわけにはいかなくなります。

飛びすぎを感じると、アウトを恐れてスイングが縮んでしまうので、打球衝撃が小さくても、気持ち良く解放的には振れなくなるわけです。

2.スイングウェイトが
重いラケット

スイングウェイトが重いラケットも同様で、スイングウェイトが重ければ打ち負けずに打球衝撃は小さくなるのですが、スイングウェイトが重いと飛びも出やすくなりますので、積極的にスイングスピードを上げにくくなります。

また、スイングウェイトが重いということは、文字どおり、振るときに重いので素早く振り抜くのが難しくなります。

プレイヤーとの相性次第で
打球衝撃が生まれる

さらに、以上のような振りにくくなる要因をすべてクリアしたとしても、ラケットの特性がプレイヤーに合っていないと、振りやすいという状態が得られません。

具体的には、ホールド性の高いラケットが合っているプレイヤーが、弾きの良いラケットを使った場合、スイングのパワーがうまく打球に伝わらないので、打球衝撃が生まれます。

この逆もあって、シャープな反応のラケットが合っているプレイヤーが、ホールド性の高いラケットを使っても、うまく伝わらずに手応えが強くなります。

合うラケットを使えば、プレイヤーの力が打球にスムーズに伝わりやすくなるため、打球衝撃が軽減されるので、軽快に振り抜けるようになります。
でも、合うか合わないかは人それぞれの問題ですので、スイングパワーがうまく打球に伝わって気持ち良く振り抜けるラケットはプレイヤー一人一人で違うということです。

誰もが振り抜きやすい
ラケットはない

これらのことを総合すると、「振り抜きが良い」というのはとても貴重な状態だと言えそうです。

つまり、1.ラケットの性能特性がプレイヤーに合っていて2.適切なスイングウェイトの数値が選ばれて、3.適切なガット張りがされているときに、打球衝撃が小さくなって、その結果として「振り抜きが良い」という状態が生まれるわけで、誰でも簡単に手に入るということではなさそうです。

合うラケットはプレイヤーごとに異なるため、振り抜きやすいラケットもプレイヤーごとに異なるわけで、その結果、最初に書いたように「振り抜きが良いと誰もが感じるラケットは存在しない」ということになるのです。

そして、先程の三つの条件を同時にクリアするのは簡単ではないので、振り抜きやすい快適に打てるラケットを手に入れるには、ラケットドックにご参加いただくのが一番手っ取り早いでしょう。ぜひご参加をご検討ください。

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧